TOPページへ ぶどうのページへカンキツのページへ あんずのページへ もものページへ なしのページへ りんごのページへ かきのページへ キウイのページへ いちじくのページへ 野菜畑のページへ 花のページへ 熱帯果物のページへ トピックスのページへ

ブルーベリーの殺虫剤・殺菌剤へ
挿し木
栽培品種: ブルーレイ、ティフブルー、品種不明M 土壌の適正pH: 4.5〜5.5 (毎年、硫黄華で調整している)
特徴:ブルーベリーは酸性土を好む。 根が浅く、乾燥に弱い。 過湿にも弱い。

(↓画像はクリックすると拡大します)

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
23.4.16.  品種により葉の色や形が違う。左はハイブッシュ系で 
 暖地では生長が悪い 右は暖地向きのラピッドアイ系。
23.5.16.  この後忙しくなり写真を撮れなくなった

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
23.2.19. 休眠中 23.3.5.
 花芽が膨らみ始めています。
23.3.19.
 蕾がほころび始めてきました。
23.4.2.
 開花を待つばかりです。ブルーレイは花芽がなく葉芽ばかりです。
23.4.16.
 花はそろそろ終わりです。


クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
22.8.27. 今年はネット掛けが功を奏し、少し収穫(ザル2杯分)できました。 22.10.2. 今年の収穫は終わりました。 22.11.6. 葉が色づいて来ました。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
22.4.2. 蕾が見えてきました 22.4.17. 開花始まる 22.7.3. 今年は実つきが良い

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
22.1.15. 冬の剪定完了 22.2.26. 花芽が膨らみ始める 22.3.12. 蕾がそろそろ見えてきます 22.3.21. 品種不明Mは蕾が見え始めています


クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
21.2.21. 花芽が膨らみ始める。 21.3.7. 花芽がほころび始める。 21.3.20. 蕾が見えてきました。 21.4.4. 開花始まる。 21.4.25. 花はほぼ終わり、幼果が出来ている。


クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
20.3.15. つぼみが大分膨らんでいます。土の酸性度を調整するため、硫黄華をまいて土に混ぜ込みました。 20.4.5. まもなく開花します。


クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.8.5. 1500g収穫。今年は大豊作。 2018.8.19. 1000g収穫。ブルーベリーはあまり人気がなく、持て余し気味です。 2018.9.9.
900g収穫。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.5.12.
ヒヨドリよけのネットをかける。
2018.6.17.
ブルーレイが色づき始めている。
2018.7.15.
品種不明Mとティフブルーが採れ始める。650g収穫。
2018.7.22.
700g収穫。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.4.1.
蕾の形が確認できる。
2018.4.8.
花が咲き始める。
2018.4.21.
花が散り始める。
2018.5.5.
各品種に実が確認できる。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.1.20.
冬の様子。
2018.2.17.
花芽が膨らみ始める。
2018.3.11.
花芽がほころび始める。
2018.3.11.
小さな芽だったのに沢山の蕾が現れる。