TOPページへ ぶどうのページへ カンキツのページへ あんずのページへ ブルーベリーのページへ なしのページへ りんごのページへ かきのページへ キウイのページへ いちじくのページへ 野菜畑のページへ 花のページへ 熱帯果物のページへ トピックスのページへ

殺虫剤・殺菌剤
接ぎ木
栽培品種:長沢白鳳、なつっこ   土壌の適正pH:5.5〜6.5
特徴: 桃は陽当たりと水はけの良い土を好み、多雨、過湿、日照不足には弱い。やや酸性の痩せ地を好むので肥料と石灰は控えめに施す。
   実が急速に肥大する収穫前2〜3週間の日照、適度の養水分が重要。古い枝には新梢が出にくいので毎年更新剪定を繰り返す。
作業予定表

(↓画像はクリックすると拡大します)

クリックで拡大 クリックで拡大
23.5.5.  実の付き方は良い 摘果が必要 23.5.16.  この後忙しくなり写真を撮れなくなった

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
23.2.19.  休眠中 23.3.5.  そろそろ動き始める? 23.3.19.  蕾が膨らみ始めています 23.4.2.  雨の中、満開です 23.4.16.  幼果が確認できます


クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
22.7.18.  袋なしの桃は虫食いにより1/4位は落下。ハクビシンよけの電気は効いている。下の方の桃は未だ青い。今年は幹に潜むシンクイムシの防除徹底により美味しい。 22.10.02.
 そろそろ落葉?

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
22.7.3.  桃は収穫間際に急に大きくなります 22.7.9.  「なつっこ」に黒星病が見られる そろそろ収穫できる

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
22.5.4.  殺菌剤と殺虫剤を散布 22.5.15.  摘果から10日が経ち一回り大きくなっています 22.5.28.  幼果が丸みを帯びてきました 殺虫剤と殺菌剤を散布

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
22.4.17.  花はほぼ終わり、幼果が確認できます 22.5.04. 3年前に植えた更新苗(白桃)が枯れてしまった(嫌地現象?)ので再び植え付けました 今年は早めに摘果

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
22.4.2.  満開です このモモの木は超老木で、更新用の枝が発生せず、接ぎ木した「あかつき」と「スイート光黄」の枝は衰弱して消えてしまいました せっかく分けて頂いたのに…

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
22.1.09.  老木ゆえ枝が枯れて樹が小さくなってきました 22.3.12.  蕾が膨らみ始めています 22.3.21.  今にも咲きそうです


クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
21.7.10. 色づいてきました。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
21.6.20. 少し大きくなっている。 21.6.26. 早くも色づき始めたものもあり、ハクビシンによる食害と害虫による落果が見られる。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
21.4.4. ほぼ満開 21.4.25. 幼果が出来ている。 21.5.23. 幼果は少し大きくなっています。 21.6.5. 幼果は梅より少し大きい。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
21.2.21. 芽が膨らみ始める。 21.3.7. ゆっくり花芽が膨らんでいる 21.3.20. 開花が始まる


クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
20.7.12. 色づいて来ました。食べられる桃もあります。 20.7.26 . ハクビシンよけの電気を入れ忘れて全滅…トホホ。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
20.5.8. 遅れて摘果 20.5.15. 殺虫剤と殺菌剤散布。 20.6.6. 順調に育っている。 20.6.16. 順調に育っている。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
20.3.15. 開花間近です。肥料、消石灰、苦土石灰を撒く。今期最初の殺菌剤と殺虫剤を散布。 20.4.5. 満開です。


クリックで拡大
2018.8.5.  晩生のスウィート光黄(最後の桃)。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.7.15.  長沢白鳳の収穫。 2018.7.22.  2回目の収穫。落果や傷桃がこれまでに70個ぐらい。沢山生らせたが大きさはあまり変わらない?

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.7.1.  長沢白鳳が色づき始める。 2018.7.15.  猛暑のせいか、昨年より1週間ほど収穫が早く、味も良い。落下や傷の桃が30個ぐらいある。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.6.2.  摘果(約80個)後、殺虫剤・殺菌剤を散布して袋がけ(約200個)。袋がだいぶ足りない。 2018.6.17.  摘果しても適正果数の4倍ぐらいついてる? どうしても貧乏性には勝てません。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.4.21.
 摘果が大変そう。
2018.5.5. だいたい1結果枝に1〜2果残して摘果。 2018.5.12. 摘果後、果実が急激に肥大中。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.4.1. 昨年より7日ぐらい早く、ほぼ満開。 2018.4.8. 花はほぼ終わり。殺菌剤・殺虫剤散布。 2018.4.21. 開花時の天気が良かったので結実が多い。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.3.11. 蕾が膨らみ始めている。殺菌剤・殺虫剤散布。 2018.3.24. 花びらが見え始める。

クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大 クリックで拡大
2018.1.20. 冬の剪定完了 2018.2.17. 未だ花芽は寝ている。